こんにちは!プラトです~
今回かなりの方から連絡がきて、
もう、プラストークンやめます!
AI-DOGから仮想通貨全部引き出して、もう二度とプラストークンはやりません!!
まさか、プラストークンが詐欺だったなんて信じられません!!!
こんな声がたくさん来ました。
それで、なんでかなぁ~って確認すると、連続して「ごうちさん」がプラストークン記事を書いているのが原因だとわかりました。
早速色々と調べてみると・・・・
映像で見たい方はこちら! ごうちさん謝って!當間健作が答える!
ごうちさん最初に謝ってください!!
なぜなら、プラストークン財団やその他の方に対して不安を煽る言葉と、ウソの情報を流してその方たちへのチャンスを奪ったことに対してです。
ミスとは言えない内容ですよ!
早速ごうちさん記事を抜粋
Plus Token(プラストークン)、架空の送金記録を表示か: ブロックチェーン上で確認できず
Plus Tokenの送金は1秒もかからない?
上記のツイッターのやりとりでは、プラストークンの送金が1秒もかからないということが書かれています。
また、以下のブログには、ウォレット同士でプラストークンを送金した時の様子が書かれています。
↑本日11/8、12時37分29秒にPLUSを送って…
↑同日、12時37分29秒に着金しています!
…お分かり頂けましたか?
念のため、もう一度。
↑こちらは11/6、22時17分40秒にPLUSを送って…
↑同日、22時17分40秒に着金していますね。
なんと、1秒もかかっていません!!
これは…XRPを超えていませんか?
これを見ると凄そうに見えますが、前提知識として、プラストークンはERC20基準のトークンなので、送金速度はイーサリアムブロックチェーンに依存する形になります。
- 参考: plus token (PLUS) Token Tracker(etherscan)
よって親元であるイーサリアムの送金速度が1秒以内でなければ、プラストークンも1秒以内に送金できるはずがありません。
今回のプラストークンが1秒以内に送金できるという話は、通常ありえません。
送金されたアドレスを調査
先程のツイートとブログに上がっている画像のアドレスを並べてみます。
- 0x7d30e0a134890389c89f6acd3b19ec8aeaa9ce02
- 0x734719b398cb605f9868ef617c23fe321d23479
- 0xf66a594b32944e746c541761cd02f722d9054b2a
- 0xe6abad820d276088f0b1453bf7f1df9e7aab612a
繰り返しますが、プラストークンはERC20基準のトークンなので、etherscan上でトランザクションが必ず確認できます。
まず一つ目のアドレスを見てみます。

こちらのアドレスでは、2つのトランザクション履歴が確認できますが、それぞれ39日前、40日前に完了していました。
11月6日に送ったはずなのに、ブロックチェーン上では40日前が最後になっています。
つまりプラストークンの送金が確認できません。
続いて2つ目。

こちらはなんとブロックチェーン上に存在しないアドレスでした。
続いて3つ目。

こちらはのアドレスは、10個のトランザクションが確認できますが、80日以上前のものでした。
やはりプラストークンの送金は確認できません。
最後のアドレス。

なんと一度も送金されていません。
架空のアドレスを生成か
上記の調査では、送金先として上がっている画像のアドレスにて、プラストークンのトランザクション記録は確認できませんでした。
それどころか、存在しないアドレスすらも表示されています。
このことから、プラストークンは、送金の際にアドレスをランダムに生成して、あたかも送金しているように見せかけていることがわかります。
ウォレット内で見せかけの数字を変えているだけであり、ブロックチェーン上で実際に送金はされていません。
そもそも前提として、ERC20基準の仮想通貨であるプラストークンが1秒以内に送金できるはずがありませんので…。
ここから浮上する疑問点は、投資家は本当にプラストークンをウォレット内に保有できているのかという点です。
プラストークンにはくれぐれもご注意ください。
ーーーーーーーーーここまでーーーーーーーーー
さらに続いてこちらの記事
Plus Token(プラストークン)の運営アドレスから見える一連のスキームについて
プラストークン運営の所有アドレス
プラストークンウォレットにイーサリアムの入金があると、そのお金は以下のアドレスに集められるようです。
まずはこのアドレスを調査してみます。

残高は、15億円相当のETHが確認でき、なかなかのものです。

入金額は大したことありませんが、それに比べて出金(送金)額がかなり大きいです。
1度に2000ETH送金されていたりしますが、日本円にすると4800万円相当です。
また、過去のトランザクション履歴を見ても、送金は1日に1回程度だったのが、執筆時点では短期間で大量の送金が確認できています。
なんと2日間のうちに22500ETH(4億72500万円相当)の送金がされています。飛ぶ?w
送金先のアドレスは、以下の同じアドレスに送金されています。
- 0x178bfa4d3e13903062bcea237f4ff9141f6e4571
- 0x17e50b7398f14c12202686017bee3578e9a0e469
- 0xa1df4222ddefc78b08d3259bf6b80dff4369c48c
更にここから、以下の10のアドレスに分散され、繰り返し送金されています。
- 0x0c097d82998e34b563274171d5c5860d2bb94813
- 0x35ee40bc27b6fa0b603fea36bca6fece1364c64e
- 0x4bba330ea3ad838e616b55206246d23c5fe8d50b
- 0x68c314490f3d0a8333bc5671c5cc409dfdee7ead
- 0x7a71e8175322580af9a43cf28e61cd81899cad1f
- 0x87b3c58fb53cb13657424941636f2eb217c4efd4
- 0xa75c909001742a6ab1ede66c6166bd1a2a5c9a8f
- 0xcce859ba2142675dc00f6e30f158b335f3c4d25d
- 0xeca2c67f9d97bce2b5972b28b5087c816d033ccc
- 0xfb51fb600bc60121c7d2dfbc855fc0112e562a41
これらのアドレスからは更に細かく色々なところに送金がされているようです。
詳しく調べれば更に何かわかるかもしれません。
一度に2000イーサリアムではなくて、2.0イーサリアムですよ。
4800万円と48000円では大きく違いますよ。
下から4番目の500イーサリアムが一番多くて、その他は少額ですよ。
勝手に飛ばさないでくださいね!
このレビューでかなりの人が不安になりやめています。
プラストークン財団から名誉棄損にもなりますし、
「當間健作」の名前もさらけ出したので、かなりの損害が出ています。
どう責任取るのですか?
まずは、謝罪からお願いします。
続きは最後に記載します。
プラストークンの出金対応アドレス
前回、プラストークンのウォレット同士でプラストークンを送る場合は、架空のトランザクションが作られ、ブロックチェーン上で送金が確認できないという記事を書きました。
しかし、もちろんながら外部ウォレットに出金する際にはプラストークンを送っているようです。
(20秒以内じゃなくて、ブロックチェーン上で1秒以内に送金できるかやってみてください)
こちらに晒されたアドレスを見てみます。
送金は、
から
に送られており、確かにブロックチェーン上での送金が確認できます。
ただし、先程のツイートには毎日60万の配当があると書かれていましたが、送金元のアドレスを調べてみても5PLUS以外は確認できません。

おまけにこのアドレスでは様々なコインの保有が確認できるため、プラストークンウォレットに連動したアドレスではなく、単なる個人アドレスでしょう。
そしてこのアドレスに5PLUSが送られてきたのが以下のアドレスです。

こちらのアドレスからは、沢山のプラストークンが送金されています。
どうやらプラストークンを出金申請をすると、こちらから送金がされるようです。
まとめ
今回の調査でわかったことをおさらいしておきます。

この図を見る限り、自分のウォレットを所有というよりは、運営に預けた資金がウォレット内に反映されているイメージです。
そして、プラストークンウォレット同士の送金、及びAI-DOGからの配当に関しては、ブロックチェーン上で送金処理をせずに、運営側で見せかけの数字を変えているだけと言えます。
これがプラストークンウォレット同士の送金だと1秒以内に完了する理由でしょう。
出金申請をすると、運営の出金用ウォレットから送金がされます。
プラストークンウォレットは自分が所有しているウォレットではないため、出金処理を止められるとウォレットに入っているお金は取り出せなくなります。
何かミスがあればコメント欄にてご指摘ください。
ごうちさんの記事をみて、かなりのプラストークン保有者はダメージを食らっていますよ。
2.0ETHと2000ETHを間違って2日間で5億円を出しているとか、それをうのみにしている人たちにどう責任取るのですか?
また、ごうちさんが「當間健作」の名前をさらけ出したせいで、色々な所で誹謗中傷やネタにされて、今後の人生に影響が出ています。
どう責任取るのですか?
ごうちさんの誠意ある対応をお願いします。
プラストークン財団を応援される方へ
今回のこちらのごうちさんが掲載した画像は2000ETHではなく、2.0ETHですから間違わないようにお願いしますね。
合計合わせても1000万円ちょっとの金額ですから。
間違っても約5億円を2日間で出しているのではないですから安心してくださいね。
また、一部プラストークン財団が守秘義務や機密情報の内容まで、公開されているようですし、誤解を生む内容で表現されています。
細かい説明はセミナーや勉強会でお伝えしますが、誤解がないようにお願いします。

合計合わせても518ETHですから1300万円ぐらい
仮にごうちさんが書いた金額のままですと、パンクしていますからね。
セミナーではその裏側もお話ししていますが、あまり情報を出しすぎると、プラストークン財団が今からやろうとしているビジネスに影響が出てきます。
それでも、ごうちさんが書いた図ではあたかもプラストークン財団が詐欺をやっているみたいに感じる方がいるし、信用信頼できないようになります。
ですから、こちらの3枚の画像だけオープンにします。
プラストークンシークレットビジネスセミナー用の画像です。

プラストークン財団は現在バージョン2.1で3.0までは準備段階だと思ってください。
別に説明はあまりいらないと思いますが、大体このような形になっています。
現在イーサリアムベースで報酬をお支払いしているので、今はこのような形です。
また、後々ERC20プラットフォームをたどっていけば、全体像がわかると思いますが、現在プラストークン財団はプラットフォームを作っている段階です。
それについてここでは機密情報・守秘義務やシークレットの部分になると思いますので、控えますが、プラストークンは5月からスタートして、今は完成形のウォレットではないということを頭に置いてください。
さらに、こちらの画像も追加します。

デジタルアセットウォレットをイメージしながら3.0バージョンにアップデートしていく
今回ERC20プラットフォームを利用しない理由は色々ありますがこちらは控えます。
企業秘密の部分も含みますし、誤解を与えるかもしれないからです。
はっきり言って、まだプラストークンウォレットは未完成です。
今からバージョンアップしながら完成に近づけていると思ってください。
何度も言いますが、プラストークン財団はAI-DOGアービトラージを売りにしているのではなく非中央集権での取引手数料だということをご理解ください。
そして多くのユーザーがウォレットを利用してプラストークン決済を世界中でやり取りして、価格をあげていきます。
実際に中国では色々な所で決済が可能となっています。
その時にブロックチェーンとデジタルの融合でスーパーウォレットが完成した時には世界一のウォレットになると思っています。
さらに決済がすごいプラストークンウォレットの仕組。

今回11月22日に海南島に1000人イベントがありますが、そこのホテルの支払いはプラストークンです。
実際に、3279円のホテル代金をプラストークンで決済する方法をやっています。
決済タイムは同じになっています。
この点についてもごうちさんが言っているように、現在はERC20プラットフォームを利用して決済をしているのではないです。
独自のプラットフォームでやっていると思ってください。
ビジネスセミナーでは、裏側の全貌もお伝えしていますが、
最終的にはプラストークン財団を信じるか、信じないかの
二極化に分かれます。
あなたは、信じますか?
それとも信じませんか?
中国版・韓国版をお受け取りください!
100万人以上がダウンロードしたプラストークンウォレットを
導入して超豪華特典をもらっちゃおう! (無料ダウンロード)
登録マニュアル日本語版・英語版・中国版・韓国版のほかにプレゼン資料もご覧ください。
今すぐ下のリンクをタップしてご確認ください!
どう見ても2.0ETHではなく2000ETHです。
プラト参加者として恥ずかしいのでこの記事と動画は削除した方がいいです。みんな思ってるはずです。
はい、了解しています。
こちらを見ていただければその答えがわかると思います。
https://plustoken.jp/jigyou/
掲載している画像はどう見ても2,000ですね。
.と,はしっかりと見極めたほうが良いと思います。小数点になっているのはinの4.9993と3.0204ですし、500ETHを除けばoutは全部4桁です。
となるとプラトさんが言っているように多額の金額を引き出してパンクしているということですね?
情報を偽って伝えられてしまうと、このままWallet内に入れていても大丈夫かとても不安になっています。
そうですね。
2000ETHでした。
こちらを見ていただければお分かりになると思います。
https://plustoken.jp/jigyou/
ウォレットは5万ドル以上は返金しました。
不安でしたらやめるのは自由です。
まだ、完成形ではないので、3.0バージョンが完成形といっていますね。
残念ながら2,000(にせん)でしょうねw
上から3番目の4.9と比べたらすぐわかりますよ。
長文お疲れ様でしたw
はい、そうですね。
こちらをお読みになればお分かりになると思います。
https://plustoken.jp/jigyou/
どう見ても、2.0ではなく2,000ETHとなっているようにしか見えませんがね。
はい、2000ETHですね。
こちらをお読み頂いたらご理解できると思います。
https://plustoken.jp/jigyou/
さすがに5時間16分ノンストップ動画は頭がおかしい人しかできないですね(笑)